お電話でのお問合せはこちらへ
きちんと「噛む」ということは、人間の健康にとって、実はとても重要な行動です。よく「噛む」ことは脳を活性化し、食べ物を細かくすることで胃や腸の負担が軽減されます。逆に、噛み合わせがずれ、きちんと噛むことがきないと、身体全体のバランスに歪みが生じ、頭痛や肩こりの原因になる場合があります。
お口に合わない入れ歯を我慢して使うことは、精神的なストレスを与えるだけでなく、全身にも悪影響を与えることになるのです。
当院では、患者さん一人ひとりに合った入れ歯をお作りします。今使っている入れ歯が合わない方、これから入れ歯を作ることをお考えの方も、一度ご相談ください。
当院の院長は、岡山大学医学部歯学部附属病院(現岡山大学病院)の補綴(ほてつ)科で研修を開始し、それから10年以上に渡って、総入れ歯や噛み合わせの治療にはこだわりを持って取り組んできました。
合わない入れ歯を無理に使っていると、歯ぐきに傷ができたり、筋肉の動かし方や噛み方に異常が出てしまったりすることが多く、正常な状態に回復させるためにはリハビリが必要になる場合もあります。そうならないためには、歯が残っていなくても、定期的に『入れ歯の検診』を受けることが大切です。
当院では十分な時間をかけて、患者さん一人ひとりに合った入れ歯を作りたいと考えていますが、それと同じぐらい、あごの骨が痩せたり、入れ歯の人工の歯がすり減ったりして生じるトラブルを『予防』したいと考えています。
当院では入れ歯の製作にあたり、保険・自費を問わず、原則として患者さん一人ひとりに専用の「個人トレー」を用意し、丁寧に型取りを行っています。また、最終的な型取りには、変形が少なく精密な型が取れるシリコン印象材を使用する場合もあります。入れ歯作りにおいて、精密な型取りを行うことが、最終的にぴったりと合う入れ歯を作るために重要だと考えているからです。
通常の入れ歯の場合は、この型を元に外注し、出来あがった入れ歯を調整していくのですが、難しい症例の場合には、一旦リハビリ用の入れ歯を作製することもあります。患者さん一人ひとりのお口にぴったりと合う入れ歯を作ることで、保険の入れ歯でもきちんと噛むことができるようになります。そのためには、しっかりと準備をすることも重要になるからです。
また、現在の入れ歯が合わなくなった場合には、入れ歯の修理や修繕も行いながら、粘膜調整材を使った調整期間を設け、噛み合わせの調整を行っていくこともあります。その状態で、しっかり噛めるようになってから、最終的に新しい入れ歯を作るようにしています。
使用中の入れ歯に問題がある場合は、可能な範囲で調整します。
あごの骨の状態、粘膜の厚みや弾力、舌や頬のスジの状態など、一人ひとりのお口に合った入れ歯を作るために、まずはお口の中を検査します。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画を提案いたします。
入れ歯をつくるための準備を進めていきます。
※ 各過程で、約1週間の期間がかかります。
これまでに取った型・噛み合わせの記録・仮合わせの情報などをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくってもらいます。一人ひとりオーダーメードになりますので、通常1週間程度の期間がかかります。
最終的な確認や調整を行った後、完成した入れ歯をお渡しします。その後の使い方やお手入れの方法、『入れ歯の検診』についても、ご案内いたします。
当院のブログも(現在)マイペースで更新中です。
お電話でのお問い合わせ
〒783-0006
高知県南国市篠原1704-1
公共交通機関でお越しの場合
とさでん交通
後免線 東工業前電停より徒歩3分
後免線 住吉通電停より徒歩4分
南国市コミュニティバス
若宮八幡宮前バス停より徒歩1分
東工業前・住吉通バス停より徒歩4分
車でお越しの場合
南国バイパス(国道55号線)沿い「長尾鶏センター」を北へ800m
国道195号線(電車通り)沿い
「セントラル南国店」を南へ200m
東工業高校すぐ
駐車場15台分完備
Googleマップ インドアビュー